私たちは地域のまちづくり、老若男女の交流の場として
あっぱれ祭りを開催してきました。
この度の東日本大震災の影響で、未だに復興の一歩も
踏み出せず避難所暮らしを続けられている人々が多数おられます。
日常生活を取り戻す事は、地域の人々の繋がりも
取り戻していく事が必要と思います。
私たちも他人事と思わず、地域の中の人々の
つながりの大切さを再認識していく事が大事だと思います
祭りを通じて、改めてその気持ちを
踊り子・運営スタッフ・観客の皆で共有して、
被災地へ届けたいと考えます。
参加者皆さんから一口300円で義援金を
募りたいと考えていますが、その気持ちを共有する印として
手作りミサンガをお渡し致します。
目的の一つは義援金を被災地に送る事でもあります。
ですからミサンガは沢山のボランティアの協力をお願いしつつ、
極力コストを掛けないように作りました。。
9月3日のあっぱれ祭りにお越しの皆さま
是非この義援金の活動にご理解頂き、ご協力頂きたく思います。
義援金ミサンガは祭り当日、ステージ会場の本会販売ブースにて受け付けております。

あっぱれ祭りを開催してきました。
この度の東日本大震災の影響で、未だに復興の一歩も
踏み出せず避難所暮らしを続けられている人々が多数おられます。
日常生活を取り戻す事は、地域の人々の繋がりも
取り戻していく事が必要と思います。
私たちも他人事と思わず、地域の中の人々の
つながりの大切さを再認識していく事が大事だと思います
祭りを通じて、改めてその気持ちを
踊り子・運営スタッフ・観客の皆で共有して、
被災地へ届けたいと考えます。
参加者皆さんから一口300円で義援金を
募りたいと考えていますが、その気持ちを共有する印として
手作りミサンガをお渡し致します。
目的の一つは義援金を被災地に送る事でもあります。
ですからミサンガは沢山のボランティアの協力をお願いしつつ、
極力コストを掛けないように作りました。。
9月3日のあっぱれ祭りにお越しの皆さま
是非この義援金の活動にご理解頂き、ご協力頂きたく思います。
義援金ミサンガは祭り当日、ステージ会場の本会販売ブースにて受け付けております。

<あっぱれ祭2011 パンフより抜粋>





